セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、「第二の意見」ということで、担当医とは他の医師に病状や治療法について意見を聞くことです。その意見を参考に、現在の担当医とご自身の病気について、どの治療法が良いのか話し合い選択する際の参考にしていただくことが目的となります。
セカンドオピニオンの医師は、患者のお話や紹介状・資料の範囲で意見を提供いたします。
新たな、検査や治療を行うものではありません。

当院のセカンドオピニオンを希望される方へ

セカンドオピニオンを実施している科

全診療科(精神科を除く)

セカンドオピニオンの対象となる方

・原則としてご本人と、ご本人が了承する方1名の同席ができます。
・ご本人がお越しになれない場合は、同意書に署名のある方が相談を受けることができます。当日身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証)をお持ちください。

セカンドオピニオンをお受けできない場合

・医療事故に関する場合
・死亡した患者さんを対象とした場合
・主治医に対する不満、中傷を目的とする場合
・医療機関から紹介状、資料がない場合
・その他、医学的な判断が困難と思われる場合

相談時間と料金

自由診療となりますので、全額自己負担となります。
30分以内で16500円(税込)、30分から60分まで5500円(税込)が加算されます。(最長60分まで)

申し込み方法

・患者さんへ
医療機関からの完全予約制です。医療機関を通じて、地域医療連携室予約センターへ連絡してください。

・医療機関の方へ
① 地域医療連携室予約センターへ連絡し、八戸市立市民病院予約申込書*1・診療情報提供書をFAXしてください。セカンドオピニオンの受託についてご連絡いたします。
② 受託の際は、セカンドオピニオン申込書兼同意書*2・診療情報提供書・そのほか検査資料などを、2日前までに到着するようセカンドオピニオン窓口へ郵送してください。

<セカンドオピニオン窓口>
住  所:031-8555 八戸市田向3丁目1番地1号
電話番号:0178-72-5111(代)
八戸市立市民病院 地域医療連携室予約センター セカンドオピニオン係 

*2セカンドオピニオン申込書兼同意書

当院から他院へセカンドオピニオンを希望する方へ

外来患者さんは主治医または外来スタッフへお申し出ください。
入院患者さんは主治医または病棟スタッフへお申し出ください。